2012年5月23日水曜日

バッテリーの消費量が回復

インストール済みアプリを15個ほど減らして数日様子を見てみました。

すばらしい。

バッテリー消費量がずいぶん減ったではないですか。

やっぱり広告付きの無料アプリはバッテリーに優しくないなぁ。

とりあえず、現在のインストール済みアプリ一覧を「Apps Share」で書き出しておこう。

定期的に一覧を作成しておけば、どのアプリが原因でバッテリー消費が激しくなったか把握できますもんね。

2012年5月20日日曜日

端末のバグ?

寝ている間にバッテリーが切れるだなんて久々の体験。

MEDIAS WPの頃はちょくちょくあったけど、Xperia acro HDでは今回が初めてだった。

バッテリーモニターウィジェットで見てみると、異常な推移を見せてくれています。

垂直降下でバッテリー残量0へと一直線です。

端末がフリーズしてCPUフルパワー状態になったとしか思えない(笑)。

 

まあ垂直降下の今回以外を見てみても、いまいちよろしくない状態かな。

入れているアプリは増やしていないし、設定も変えていないのにどうもバッテリーの減りが早すぎる。

アプリを大幅に減らしてみるかな……。

2012年5月19日土曜日

SATAのHDD交換完了

1年ほど前にSATAケーブルを外していた内蔵HDDを取り外して交換を行ないました。

取り外したのは安かろう悪かろうのSAMSUNGのHD103SIです。

こいつをつないでいる場合、電源投入後24~80時間ぐらいPCを稼働させっぱなしにしているとBIOSから認識されなくなるんだもん。

おかげでWindows7が安定しなくて、何が原因か把握できるまでにえらく時間がかかってしまったという……。

 

まあ、データ用ドライブで、ほとんど何も入れていなかったので1年ぐらい放置しっぱなしになっていたんですよね。

とはいえ手元にはSeagateの1TBの製品が余っているので、今日になって交換してみたわけです。

最近はHDD容量が不足気味で、裸族のお立ち台を使ってUSB接続で1TB利用していたものの、速度が遅いから我慢できなくなって……。

センチュリー CROISU3

センチュリー CROISU3
価格:5,760円(税込、送料別)

あと、むき出しのまま長期間使うというのはよろしくないから内蔵HDDの交換に踏み切ったというわけ。

裸族のお立ち台はPCから取り外してあるHDDのデータチェックに便利なんだけど、常用するような製品じゃないしね。

 

すぐに交換しなかったのは、ケース背面のUSBに9個の機器が繋がっていて、ケース動かすのが面倒だったからだという……。

絶対違うポートに挿してドライバのインストールし直しになるのが明白ですもんね。

予想通り、交換後はドライバの再インストールが発生しちゃいました。

USBに繋ぎすぎているとこういう時に手間が……(笑)。

2012年5月17日木曜日

やる気失う事態

Xperia acro HDにインストールして使っているアプリをジャンルごとにフォルダ分けとかをしたばかりなのに、そういう時に限って設定消えるんだよなー。

というわけで、そんな絶妙のタイミングでランチャーがアップデートしてホーム画面がすべてまっさらになってしまいました。

普段ならば保存しておいた設定をロードすればいいんだろうけど、最終変更後に保存してないというお約束。

 

変更後に分類ミスがあったら困るし、振り分けすぎて使用頻度が高いのが階層奥深くに入るのはよくないですよね。

それの検証を今日いっぱいやってから保存しようとしていたんだけど、そこへアップデート来ちゃった。

前回までは自動アップデートを拒否ってたんだけど、面倒だから許可しちゃえって前回更新時に許可した直後にこの仕打ち(笑)。

うーーーーん、ネトゲーでよくいわれてたけど、(ピンポイントに直撃して、タイミング的にもネタ要員的すぎて)不運な自分らしい笑える展開だな。

はぁ、また作業を最初からやり直しかよ(笑)。

民主党への逆風を目撃

まず最初にいうと、今日のことではありません。

(自分はずいぶん前から売国的言動で元々民主党が嫌いだったし、投票したことはないことはここに記しておきますが嘘は書きません)

 

ちょっと前にうちのマンションの集合玄関で目撃した光景で、民主党は自分が思っている以上に嫌われていることをリアルに把握しちゃった。

選挙時に掲げた国民との約束は守らずに、嫌がることばかりしている詐欺的な民主党が嫌われているのを見て安心した感じですね。

有権者は狂信者になっていないのだから。

 

そんな詐欺民主党から、(たぶん全戸の)ポストにちょっとしたものが投函されていたのです。

不愉快なものを自室まで持ち帰りたくないという心理が働いたのか、ビリビリに破られたりしてエントランスに捨てられていたんですよ。

それこそ、ひとりやふたりじゃない数で、ゴミとなったものが……。うむ、ひどい状態じゃ。

ここには掲載しないけど、その現場の一部についてはスマートフォンで写真を撮影してあります。

それにしても、お手軽に撮影できてPCからアクセスしやすいってのは、スマートフォンは(PCと連携させると)便利ですねぇ。

 

まあ、エントランスにゴミを巻き散らかされる行為は、マンション管理組合の理事としては立場上困るんだけど、心情は理解できます。

嫌いな政党の狂信者と思われるのは心外なので、自分は理事会では何もいいませんでした。

ほかにも気付いた理事がいると思うんだけど誰も議題にしなかったなぁ。

もう空気が醸成されているのかもしれませんね。

2012年5月16日水曜日

Xperia acro HDをアップデート

なにやら困ったバグを持っていたようで……。

Xperia(TM) acro HD SO-03Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ

充電ランプが点灯しても充電が開始されない場合がある。

このような現象に遭遇したことはないけれど、充電後にバッテリーの持ちにバラツキがあったのは最近何度もあったなぁ。

それがバグだったのならば、電池残量を返す部分がバグありで正しく充電ができなかったということなのかな?

でも、たまたま配信された広告が最悪なものだった可能性もあるし……。

利用体験を損なう無料Androidアプリ、広告がバッテリーを消耗 | 携帯 | マイナビニュース

広告を表示する無料アプリではサードパーティの広告モジュールが最大75%を消費していることが判った。

無料アプリは入れすぎに注意ですよねぇ。

 

まあ、最近は安定していたから入れているアプリも設定も変えていないのに、バッテリーモニターウィジェットだと以下のような感じでした。

見てみるとスリープ状態での減りが明らかに違いますよねぇ。

使用頻度が低い広告付きの無料アプリは、使うときだけインストールするようにしようかな?

今回のアップデート後にこれが一定になるならば端末のバグだったということで解決して楽なんだけど。

まあ、しばらくは何も変えずに様子を見るとしましょう。

2012年5月15日火曜日

Dropboxの容量を1GB追加

今、Dropboxでは無料で容量が1GB増えるイベントを開催しています。

Dropquest 2012

PCとAndroidでデータを共有できるし、重要なデータの保存先として使っているんですよね。

さっそく1GB増やそうとトライしてきました。

なんか少々面倒だったので、攻略を利用しちゃえ……というわけでGoogleで攻略情報を検索して利用しちゃいました。

これでまた容量のやりくりが楽になる。

印刷用のデータを受け渡す場合なんか、ファイルサイズが大きいから複数同時に受けていると不足気味になっちゃうんですよね。

さすがに1GBも増えればしばらくは困らない……はず。

2012年5月14日月曜日

XperiaがWin7から見えなくなった

XperiaはUSBでPCとつなぐと、Sony PC Companionをインストールできます。

USBケーブルでつながなくても、WiFiで本体内蔵のSDカード領域を見られる便利さ。

(※microSDスロットに入れているSDカードにはアクセスできない)

バックアップや音楽の転送もできるから、利用している人も多そうです。

最近これが接続しなくなってアクセスできなくなるという現象に遭遇してしまいました。

 

スマートフォン関連 | サポート | ソニーモバイルコミュニケーションズ

公式サイトからSony PC Companionをダウンロードしても同じもので解決せず。

external_sdに外部SDが割り当てられないから、データのやり取りを内蔵SDで行なっていたのが原因だろうと予想。

ファイルが増えてきてから切れやすくなったから、どこかにIndexを作成しているんじゃないかとチェック。

アプリケーション管理から「すべて」を選んでサービスを見てみるとありました。

MtpAppのデータが大きくなっている……。

たぶんこれだなと削除。

信頼された機器が消えて再設定が必要になるけど、再び繋がるようになった。

うーむ、外部SDへのアクセスに対応していないのは、Indexデータが大きくなったときに不具合が発生するからなのだろうかと邪推してしまう(笑)。

2012年5月11日金曜日

過去最高の投資額になっちゃった

もうね、心臓ばくばくですよ。

メッチャやばいっす~。

これまでにない投資金額になったよ。

投資総額960万(爆)。

今回はかなり無茶したなー。

ここはいくべきところとは思いつつも、そこまでやっちゃった自分、やりすぎだよね。

どういう結果になるかは、後日の報告に期待してちょ。

大敗という可能性も否定はできない。

2012年5月9日水曜日

久々のバーゲンセールっぽいですね

日本株でドコモ以外の監視している銘柄を買おうと思っていた資金、再検討をしたほうがよいかもしれないと少々悩まされてしまった。

年間配当6000円予定のドコモが配当利回り4%を超えてさらに株価下がってきているんだもん。

監視しているところとどっちを買うか悩ましいなぁ。

まあ、今の相場状況を見た感じでは急ぐ必要はないと思うので、今週中にじっくり考えよう。

基本方針は自分って短期売買じゃないから。

 

とりあえず、銘柄問わず今の株価は下がりすぎだと思っているので、久々の買い場だと信じている。

今すぐに買うというのは極限まで利益を求めたい人には無理だけど、頭と尻尾はくれてやれって人ならばチャンスが来ているんじゃないのかな。

お約束なことをいうと、全力買いはしちゃいけないんだけどね。

 

下がりすぎだと判断していろいろな銘柄を買ったリーマン・ショック直後はそれで結構儲けたんだけど、今回はどう相場が動くのかなぁ?

状況が違うから確信は持てないけど、潰れないであろう企業に分散投資なら今は個人的に絶好のチャンスだと思っている感じ。

リスク分散ということを考えると、配当利回りをスルーしてドコモ以外の監視銘柄を買うべきなんだろうけどね。

でも今日も監視銘柄が大きく下がっているから様子見なんだ……。

 

週末までにどれぐらい情報が得られるのかわからないけれど。

情報分析が投資の結果に大きく影響してくるわけですから、急ぐ必要はないし無茶はできませんねぇ。

今週末は投資情報の判断でこれまでより時間が必要そうかな。

 

あのー、東京証券取引所ってゲームはセーブ機能ないんですか?(ちょっ

いかんなぁ、アホなネタを書いてしまった。

2012年5月7日月曜日

寄付きで買ってみた

ずいぶんドコモの株価が安くなってきたので、買いで出動してみました。

らくらく入金を利用して楽天銀行から楽天証券へ購入用の資金を移動。

マネーブリッジで優遇されているとはいえ、通常預金金利0.14%(2012年5月7日現在)で預けていても、ほとんど資産は増えませんからね。

チャンスと思ったらすかさず証券会社に移して投資。

相場が駄目そうと思ったら銀行口座に預けて金利を確保する。

そんな感じで資産運用をがんばるのです。

2012年5月3日木曜日

Nドライブを使ってみたが……

無料で30GBほどデータを置くことのできる「Nドライブ」を試してみました。

ブラウザで利用するのは使い勝手がよろしくないので、Nドライブエクスプローラーをインストール。

入れておけば、Windowsのエクスプローラーから外付けドライブのように扱えるというもの。

これがまたクセ者で、ドライブNが存在している環境だと、毎回毎回ドライブレター割り当てを問い合わせてくるという不便さ。

うちはNは使っているから、Windowsにログインするたびに表示されて正直うざいです。

なぜ設定を保存するようになっていないんだろうか?

すでにドライブNに割り当てがある環境の人は、次回起動時にもドライブNが存在するのは容易に想像できると思うんだけどねぇ。

これは改善してくれないと使うのが厳しいなぁ……。

 

まあ、ドライブ名の問い合わせ以前の問題で、使い勝手のほうがまた微妙な感じ。

試しに1.77GBほどの画像データをNドライブにコピーしてみたところ絶望的な遅さに唖然としました。

いや、そこそこ早いときもあるみたいなんですけど、こんな表示を見たら目眩がするんじゃないでしょうか?

Dropboxみたいに帯域設定がないから、常に遅い転送しかできないっぽいですねぇ。

30GBという容量は魅力があるけれど、さすがにこれでは用途が限られます。

一気に転送しない&ファイルサイズが大きくないものの保管場所に使うという感じかなぁ。

2012年5月2日水曜日

通話終了時に振動させる

通話終了時の振動 - Google Play の Android アプリ

電話が切れたら、携帯を振動させる。

振動するか、どれぐらいの時間で振動するかをもちろん設定できるよ。

どのタイミングで電話が切れたのかを画面を見なくても知りたいなぁ~、と思っていたのでインストール。

探せばアプリがあるものですね。

でも、これって本体に標準で機能があってもよいんじゃないだろうかと思ってしまう。

設定もアプリを有効にするかと振動時間を100/300/500ミリ秒から選ぶだけとシンプル。

あとはこれを使うことでバッテリーの持ちが大きく変わったりしないことを祈るのみ。

 

2012年5月1日火曜日

ブラウザ三国志でまたアホなことをしてしまった

惰性で続けている「ブラウザ三国志」ですが、久々にネタに反応してしまいました。

 

武将図鑑を眺めていて、張郃がいればひとつ達成できるな~ってことで、トレードで安いUC張郃を購入。

図鑑の達成でBPが増えてカードを引いたら、R張郃が来たという、なんとも微妙な展開です。

それを同盟のひとこと掲示板に書いたら……。

  • 出世魚のようだなw
  • 鰤だ鰤

まあ、そんな感じの反応となりまして。

なんとなくネタをそのままビジュアル化してみるかという具合で、やっちまったでありますよ。

画像を置き換えてみたR鰤です……(笑)。

3分ほどで作ったので、しくじったな~と思う部分もありますね。

右上の馬のマークは魚に置換するべきだったな~。

 

なんというか、このR張郃鰤は最初の出撃で帰還したときに「次のLVまで:3」で戻ってくるという残念さ。

引いたときからすべてがネタになりそうなお笑い路線カードになりそうな予感。

 

 

ちなみに前回のネタは、UR賃貸がカードにあったら笑えるよねーだったかで作ってみたもの。

こんなことをやっているだなんてアホすぎる~(笑)。

使わなくなったAndroid連携アプリをアンインストール

MEDIAS WPを使っていた頃は、Android Sync Manager WiFiを使って、無線LANからMEDIASのSDカードにアクセスしていました。

Android Sync Manager WiFi - Google Play の Android アプリ

 

もう端末初期化も実行したし、その後いじっていないから、完全にMEDIASは使わなくなったので、アンインストールしてもいいんじゃないかと判断。

PCからクライアントアプリを削除することにしました。

個人的に、WindowsもAndroidも、毎月1日はアプリ整理の日なのです。

サボると使わないものがたまっていろいろ面倒になっちゃいますからね。

とはいえ、先月は忙しくてサボってしまったんだけど(苦笑)。

 

Xperia acro HDはSony Ericsson純正アプリでWiFi経由でWindowsのExplorerから普通にファイルの操作ができますもんね。

もしかすると、USBでPCと一度もつないでいない人は、そのような便利なアプリがあることに気付いていないかもしれませんが……。

まあ、 Xperia acro HDのSony PC Companionがはるかに便利だから、もうPC側にクライアントアプリを入れておく必要がないなというわけです。

 

ただ、Sony PC Companionは、なんかうちの環境だとたまに勝手に切断されちゃうんですけどね。

どちらもいじっていないときに、勝手に切断されることが毎日1度ぐらい起こるという状態。

PC側から切断しているっぽい気がするけど、類似事例を検索してみても見当たらないのがやっかいかなぁ~。

でも発生しているのは、うちの環境だけなのかもしれない。

アプリを全部消して検証を最初からやり直すべきなんだろうか……。

それはそれでかなり面倒だけど(笑)。

 

その前にPC側が問題なのかを調べるために、普段使っているデスクトップじゃなく、ノートのほうで今月は検証をしてみようかな?

最適化して消費電力を減らそうと思う

東京電力管内は家庭用(低圧電力契約)もいつ値上げされるかわからない状況。

もっと削れるところはないかということで、配線の見直しを始めました。

現状は買ってきた家電を空いているコンセントに差し込むといったことの繰り返しだったわけで混沌とした配線状態。

使用頻度が低いものはまとめて特定のTAPを使用するようにすれば、電力カットもやりやすいなと思うわけです。

カットしやすければ節電も楽になるだろうという思惑。

 

あとはNASの統合も検討課題かな~。

現在、160GB、250GB、500GB、500GBと4台あるけれど、ほぼ常時電源が入っているメインのPCに2TBのHDDを取り付けてデータを移してしまえばかなり節電効果を見込めるはず。

もしかするとデータを整理すれば1TBのHDDでも足りるかもしれないし、まずはNASに入っているデータの把握をして不要なものを消す整理を行なったほうがよいかも。

1TBで済むならば、HDD自体を3.5インチより消費電力の少ない2.5インチのに置き換えても、あまり導入コストがアップしないから検討の余地あり。

USBバスパワーの1TB外付けHDDにして必要な時だけつなぐようにすれば、より一層の節電ができるというもの。

 

去年はスケジュールの関係もあり、そこまで節電の最適化に踏み込めていませんでしたが、今年は対策しておこうと思ったり。